nitaking.dev

2021-02-06

ポエム

2020年、振り返り

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

2020年をふりかえる

あまり、自分の棚卸をする機会が少なく、なかなかプライベートや自分自身のことを見つめ直すことができていないので、振り返ってみます。

変化が多い2020年だった

昨年は公私ともに本当に変化が多い一年でした。特に前半の変化は近年まれにみる変動です。🤔

1月〜3月
1月

本業はオペレーションや改善系のタスクに関わることが多かったです。あまり生産的なことが出来てなかった記憶があり、やや記憶が薄いです。

本業以外のプロダクトのお手伝いもさせていただきましたが、あまりアウトプットできず、技術的にお互いの相乗効果はなかったかもしれません。ここはすこし反省点です🔥

2月

fast-notionをTsuburayaさんとりゅーさんと一緒に作り始めることになりました。

これまで個人開発として名前を上げられるようなプロダクトを生み出せていなかったので、Tsuburayaさんの「誰か一緒にアプリ作る人いませんか?」というTweetに返信したのがきっかけで、一緒に作り始めました。

本業は、E2Eの導入をアプリに行ってリリース時のテストの自動化を行ったり(腐って使い物にならなくなりましたが・・・)、KARTEの導入などアプリの改善を中心に行っていました。


3月

執筆

執筆のラストスパートです。

React Native ~JavaScriptによるiOS/Androidアプリ開発の実践

昨年の11月から着手していて、1月2月で担当範囲の叩きはできていましたが、編集の方や共著の方々と「校閲→修正→校閲・・・」の繰り返しでした。

また、今回は書籍とともにサンプルアプリを作成、App Storeに公開しており、アプリの完成度も高めなければいけませんでした。

僕はバグ検知のスキルを持っているようで、ここでもいくつかの不具合を見つけて修正したりなどができました。

共著の やぬすさん 、ユタマこたろうさんはおふたりとも僕とは比べられないほどのエンジニアの方々で、ユタマさんは僕の師で、やぬすさんはユタマさんの師で、僕は孫弟子・・・的な関係性でした。

一緒に朝から夜まで頑張ったのは良い記憶です、、(皆さん体調を崩されていたのでプラスに言い切れないですが・・・)僕にとって良い経験でした。

fast-notion

本格稼働です。とはいえ、API部分はTsuburayaさんが実装し、デザインはりゅーさんがきれいに作ってくださっていて、アプリ部分はシンプルな機能だったのでMVP部分は13時間くらいで作れました。

機能やUIについてディスカッションしながらものを作っていくのはとっても楽しいですね!ペアプロやモブプロをしながら形にしていく作業はとてもよかったです。

本業

アプリ、WEBの機能改善を中心に行っています。Domain的に複雑な部分を最適化していました。WEBのUI(Style)に完全に合わせたようなAPIレスポンスがあり、それをアプリが使うときにとんでもないことになったので、腐敗防止層をガリガリ書いています。各領域の責務は大事ですね。


4月

4/1にfast-notionリリース!

MVP部分はリリースしていたので、微修正や機能改善の調査や実装をやっていました。

執筆は最終稿チェックとなり、いよいよ出版に向けて動き始めました。

アプリreact-native-jp のorg配下に作られたこともあり、React Native JapanのOrgに加入・運営に加入しました。

また、4月に入籍しました。

昨年プロポーズして、1月にご両親ご挨拶を行いました。2月に御両家顔合せの予定でしたがコロナにより中止となりました。ちょうど、mコロナが広がり始めてざわつき始めたあたりです。今でも両家で顔合せできていないのが、心残りです。コロナ明けにはまずはじめにやりたいことです。。

5月

書籍の出版イベントの実施を行いました!

不慣れでリモート越しの登壇も話すの下手すぎて失敗です・・・!

本業

大きなタスクに入りました。ユーザー認証・管理するマイクロサービスの開発です。

社内に知見がある人がおらず、インフラも弱いので大変苦労しました。半年弱かかりました・・・。

ただ、このProjectでAWS / ECSを採用したこともあり、この領域の構築・経験ができたことはスキルセットが増えてよい経験でした。

あまりアウトプットできるほどきちんと身につけれていないのですが、入門はできました。

6月〜7月

ずっとマイクロサービス設計と実装をやっていました・・・。

8月

8月も継続。WEBサイト構築のお手伝いもはじめています。

9月

お手伝いしているWEBサイトの構築設計段階で、効率化を求めてblitzを知り、採用しました。

blitzにコントリビュートをはじめました。

コミュニティがまた、とっても楽しくって、英語だから難しくって、なんですが、ファンとなり一緒に作りたくなったのでL1 Maintainerにしてもらいました。

OSS活動としてもはじめて本格的にアクションできたライブラリでした。楽しいです。

10月

マイクロサービスのリリース。めっちゃ大変でした・・・!

11月

新しいProjectです。

このプロジェクトではAndroid端末を使用するのですが、Native開発のあまりの体験の悪さにFlutterを提案、採用しています。

ここからFlutterを使用して開発、アウトプットもちょこちょこしています。

12月

そんなこんなしていたら12月です。バグ対応やらバタバタしていた記憶です。


総括

この年の後半は本業で忙殺されていた感があります。

とはいえこの忙しさのなかでエンジニアとしての大きくスキルアップできたのかなと思います。インフラは今まで苦手意識あったし、見えてなかった世界が見えるようになったのは良いことです。

とはいえやっぱりフロントやUIを触るのがめっちゃ楽しい。インタラクションやUX考えるのってわくわくするよね。

今年にむけて

(あまり具体的なアクションを書くのは、自分への枷が強くなるので好きじゃないのですが)

キャリアとしてどうなりたいのかがなかなか悩んでいるところです。

エンジニアとして強くなっていくのか、エンジニアやるならどう強くなりたいのか、、

エンジニアの力がついてきた一方で「エンジニアとして・・・」と考える視野の狭さに気づきました。

今年は、その視野・視座を広く高くもって、自分自身と見つめ直していこうと思っています。

なので、

💡
自分の方向性に答えをだす。

ということを今年の目標としてやっていこと思います。

まずはインプット増やしたり、余暇時間増やしたりで、自分を見つめ直す時間を確保することからやっていきまっす。